和歌山県立博物館友の会マイミュージアムギャラリー
第1回展示 「南紀男山焼の手作り茶碗」
【出陳者】 向井 睦
【展示期間】 平成19年6月22日(金)?8月3日(金)
画像クリックで拡大します。
【資料をめぐる思い出】
「私はもともと茶道を習っていましたが、自分で作った茶碗でお茶を飲んでみたかったので、広川町の男山焼会館で陶芸を教えていらした先生に習って作ってみました。淡い黄色のものが初めて作った茶碗。釉薬は先生にかけていただきました。
染め付けのものは、80歳、77歳、70歳のお友達に、お祝いのため茶碗を作って差し上げた際、自分用に作りました。お友達のものには年齢も書きましたが、自分用には書きませんでした(笑)。」
【学芸員の一口メモ】
南紀男山焼とは、文政10年(1827)、崎山利兵衛が藩の許可を得て、有田郡広村の広八幡神社の裏山・男山に開いた窯です。開窯初期には殖産興業の一環として藩の全面的な後押しがありましたが、安政3年(1856)には利兵衛に払い下げられ、明治11年(1878)には廃窯となりました。
主に染付が一般向けの商品として大量に焼かれ、その流通には箕島陶器商人が深く関わっていました。その他にも、茶道具や御庭焼(藩主が焼かせた焼き物)の焼成も行っていたようです。
広川町の男山焼会館は、平成4年に開館。男山焼の作品を展示するとともに、陶芸教室などを通じて、男山焼の伝承に努めています。
→これまでのマイミュージアムギャラリーの展示品
→マイミュージアムギャラリーとは
→ポケットブック「マイミュージアムギャラリーができるまで」(上田早紀氏構成・絵)
→和歌山県立博物館ウェブサイト