トップページ >博物館ニュース >コラム 江戸時代のくらしと活躍した人々(1)

コラム 江戸時代のくらしと活躍した人々(1)

【第1回】 重要文化財 太刀 銘 安綱 
              (たち めい やすつな)
                附 糸巻太刀拵 (徳川家康所用)
              (つけたり いとまきたちこしらえ (とくがわいえやすしょよう))
           
太刀 銘 安綱 刀身
太刀 銘 安綱 糸巻太刀拵
                  刀身:鉄製鍛造 拵:木製漆塗蒔絵
                                     1口
                     刀身:平安時代 拵:江戸時代
                       刃長80.6? 拵長103.6?
                              紀州東照宮蔵
徳川家康(とくがわいえやす、1542?1616)が使っていたとされる太刀です。刀身には「安綱」の銘があることから、平安時代の後期ごろに伯耆国(ほうきのくに、現在の鳥取県)で活躍していた安綱(やすつな、生没年未詳)という刀工の作であることがわかります。この太刀は、紀伊藩初代藩主の徳川頼宣(とくがわよりのぶ、1602?71)が、父・家康の遺品として受け継ぎ、家康の50回忌にあたる寛文5年(1665)に和歌浦の紀州東照宮(きしゅうとうしょうぐう)へ奉納したものです。太刀を収納するための鞘(さや)や柄(つか)などを含む拵(こしらえ)と呼ばれる部分は、奉納に際して作られたと考えられます。(学芸員 安永拓世)

ツイートボタン
いいねボタン