トップページ >博物館ニュース >博物館実習2010(3日目)

博物館実習2010(3日目)

今日(8月5日)は、博物館実習の3日目のようす。
9:00博物館集合。
9:15朝礼。
9:20からは、昨日の続きで、さまざまな絵画資料の取り扱いです。
まずは、昨日の午前中の復習の意味もこめて、絵巻物の取り扱い。
DSC00214.jpg DSC00228.jpg
DSC00221.jpg DSC00234.jpg
DSC00215.jpg DSC00222.jpg
昨日、古文書で巻子を取り扱って慣れたせいか、みなさん上手に巻いていました。
ただ、今回は太巻(ふとまき)というちょっと特殊な軸もありましたね。
直径の小さい軸で巻いていくと、巻物を傷めてしまうので、太い軸をかぶせてつけて、大きな直径で巻いていくためのものです。
次は、画帖(がじょう)。
DSC00238.jpg DSC00243.jpg
DSC00246.jpg DSC00247.jpg
DSC00242.jpg
画帖は、現在のアルバムのようなもので、色紙を袋綴じ状にしたような仕立てになっているだけですから、取り扱いはそれほどむつかしくありません。けれども、ページをめくるときに、毎回画面の隅の方をさわっていると、手ずれや汚れで画面が傷んでしまいます。それを防ぐために、袋綴じ状になった画面の裏側に指を差し込んで、ページをめくるのが、やさしい画帖の取り扱い方です。こんなことも、知っているのと知らないのとでは、取り扱いを見ている人に与える印象が大きく変わります。
続いては、屏風(びょうぶ)。
DSC00290.jpg DSC00288.jpg
まずは、屏風を箱から出して、
DSC00285.jpg DSC00283.jpg
袋からも出します。
DSC00281.jpg DSC00266.jpg
屏風を持って、置きたい場所の真ん中に置いて、
DSC00261.jpg DSC00262.jpg
まず、屏風の真ん中を広げて、右側を広げ、
DSC00271.jpg DSC00259.jpg
左側を広げて、微調整。
DSC00276.jpg DSC00280.jpg
終わったら、再び袋に入れて、箱に収納しましょう。
さて、これだけすると、あっという間にお昼を過ぎていました。
12:20から13:20までお昼休憩として、
午後からは、工芸品の取り扱い実習。
まずは、陶磁器などのやきものです。
やきものは、茶道道具などは、箱や袋の紐の結び方がむつかしいので、頑張りましょう。
最初は、お茶碗から。
DSC00295.jpg DSC00311.jpg
仕覆(しふく)と呼ばれる袋から、慎重にお茶碗を出して、拝見。
DSC00312.jpg DSC00344.jpg
茶碗の裏には「偕楽園製(かいらくえんせい)」の銘がありましたね。
再び仕覆に入れて、紐も上手に結べたら、
DSC00304.jpg DSC00328.jpg
箱に入れて、箱の紐もきれいに結んで、風呂敷に包んで、
DSC00340.jpg
はい、できあがりです。
続いては、茶入(ちゃいれ)。
茶入とは、濃茶用の粉末茶葉を入れておく容器です。
DSC00296.jpg DSC00300.jpg
茶入は二重箱になっているので、取り出すのも一苦労。
茶入を使わないときに結んでおく、休め緒はきれいに結べましたか。
DSC00301.jpg DSC00354.jpg
茶入の蓋は象牙製で、裏には金箔が貼ってありましたね。茶入そのものも、丁寧に拝見。
DSC00370.jpg DSC00323.jpg
ロールケーキのように見えた茶入の底裏には、「清寧(せいねい)」の印がおしてありました。
休め緒や短緒の結び方…やっぱり、むつかしいですね。
DSC00380.jpg DSC00327.jpg
こうかな、こうかな…。なんかしっくりこない。
DSC00364.jpg DSC00382.jpg
できた。
DSC00384.jpg
でも、二重箱だから、ここからも大変なんです。
さて、もう一つは、もっと小さな香合(こうごう)の長緒。
DSC00385.jpg DSC00388.jpg
小さいからむつかしい…。
DSC00389.jpg
でも、きれいにできました。
そのほか、真横に紐を結ぶ胴紐の結び方や、慳貪扉(けんどんとびら)の開け方、蓋置(ふたおき)、水指(みずさし)、花入(はないれ)など、茶道道具特有のさまざまな形態のやきものを取り扱いましたね。
しっかり、覚えておいてください。
最後は、染織資料の取り扱いで、着物や袴(はかま)の紐のたたみ方を勉強しましたね。
時間がなかったので、実際にやってみるのは、最終日になりそうですが、弓道を習っていた実習生に、袴の紐のたたみ方を実習してもらいました。
DSC00393.jpg DSC00394.jpg
今日の午後は、ずっと紐結び。紐を結ぶのが「嫌い」だった人も、少しは楽しくなりましたか。
紐を結ぶのは、文化財を収納するときの基本となります。
僕も、なかなか覚えられませんでしたが、きちっと結べると、かっこいいですよ。
そんなこんなで、紐ばかり結んでいるうちに、あっという間に、17:00。
実習ノートを書いて、終了です。
明日は、マイミュージアムギャラリーの実習です。
実際に、所蔵者(実習生の一人ですが)から聞き取りをしたり、作品の解説を書いたり、展示作業をしたり…。
楽しみですね。(学芸員 安永拓世)

ツイートボタン
いいねボタン