トップページ >博物館ニュース >企画展「祈りと学びの山―高野山大学図書館の名宝とともに―」参考文献

企画展「祈りと学びの山―高野山大学図書館の名宝とともに―」参考文献

企画展で展示している資料の参考文献をご紹介します。
より詳しく知りたいかた、図版などを見たいかたは、こちらをご確認いただけましたらと思います。
1  高野山秘記
・『弘法大師と高野参詣』(和歌山県立博物館、2015年)
※テキストは『真福寺善本叢刊9 中世高野山縁起集』(臨川書店、1999年)
2  高野山記(館蔵)
 → こちら
3  高祖大師秘密縁起(館蔵)
・『紀州史絵物語―歴史資料としての絵画作品―』(和歌山県立博物館、1994年)
・『きのくにの歴史と文化 和歌山県立博物館館蔵品選集』(和歌山県立博物館、2004年)
・『弘法大師と高野参詣』(和歌山県立博物館、2015年)
4  高野翰墨雑集幷後集
・『定本弘法大師全集』第7巻(高野山大学密教文化研究所、1992年)
・『高野山開創と丹生都比売神社―大師と聖地を結ぶ神々―』(和歌山県立博物館、2015年)
5  遺告二十五箇条(館蔵)
 → こちら
6  遺告二十五箇条
※『和歌山県紀の川市真言宗御室派 安楽山興山寺蔵聖教目録』(平成15~18年度科学研究費補助金「和歌山県所在真言宗寺院所蔵文献の国語史的研究」(研究代表:山本秀人))
7  御遺告真然大徳等(館蔵)
 → こちら
8  弘法大師御手印縁起
・『定本弘法大師全集』7巻(高野山大学密教文化研究所、1992年)
9  弘法大師御手印縁起(館蔵)
 → こちら
10 大毘盧遮那成仏経疏 第三
・『田辺・高山寺の文化財』(和歌山県立博物館、2008年)
・『弘法大師と高野参詣』(和歌山県立博物館、2015年)
・『和歌山県田辺市真言宗御室派 南面山高山寺蔵聖教目録』(平成15~18年度科学研究費補助金「和歌山県所在真言宗寺院所蔵文献の国語史的研究」(研究代表:山本秀人))
11 弁顕密二教論 上下(館蔵)
12 般若心経秘鍵(館蔵)
13 吽字義(館蔵)
14 即身成仏義(館蔵)

 → こちら
※江戸時代の高野版の角筆については、武内孝善「角筆がみられる祖典」(『密教学会報』51号、2013年)も参照。
15 梵字悉曇字母幷釈義(館蔵)
 → こちら
16 梵字悉曇字母幷釈義(館蔵)
 → こちら
17 蘇悉地羯羅経
・『善本聚粹』1(高野山大学附属高野山図書館、1996年)
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
・大山仁快「蘇悉地経に関する一考察」(『密教文化』140号、1982年)
・曽田文雄「訓点語彙―高野山光明院蔵蘇悉地羯羅経承保元年点―」(『訓点語と訓点資料』8号、1957年)
・武内孝善「高野山大学図書館・光明院文庫蔵典籍文書目録(一)」(『高野山大学論叢』40号、2005年)
18 別尊雑記 巻14(館蔵)
 → こちら
19 秘蔵宝鑰愚草 上
・大山仁快「高野山現存の古聖教」(『印度学仏教学研究』30号、1967年)
20 宝鏡鈔(館蔵)
 → こちら
21 金剛界伝法灌頂作法
・『善本聚粹』1(高野山大学附属高野山図書館、1996年)
22 巻数案
23 山王院竪義法則
※山王院の竪精については、『初公開!高野山の御神宝』(高野山霊宝館、2015年)参照。
24 涅槃講式
※朝意については、『尾道西國寺の寺宝展』(広島県立歴史博物館、2002年)参照。
25 十住心論聞書
・土井光祐「高野山大学所蔵(金剛三昧院寄託)「十住心論聞書」について」山本秀人編『和歌山県所在真言宗寺院所蔵文献の国語史的研究』(科研費調査報告書、2007年)
26 東山往来
・『善本聚粹』2(高野山大学附属高野山図書館、1998年)
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
・山内潤三「応永十一年書写本「東山往来」―解題・翻刻・校異―」『高野山大学論叢』8号、1973年
27 漢朝皇代記
・『高野山大学図書館蔵 善本撰集』(高野山大学図書館、2013年)
28 倶舎論音義
・『善本聚粹』2(高野山大学附属高野山図書館、1998年)
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
・西崎亨『倶舎論音義の研究』(思文閣出版、2010年)
29 稲荷記
・『善本聚粹』2(高野山大学附属高野山図書館、1998年)
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
・『稲荷大社由緒記集成』信仰著作編(伏見稲荷大社社務所、1957年)
30 八幡愚童記 ※八幡愚童訓とも
・『善本聚粹』1(高野山大学附属高野山図書館、1996年)
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
※本文は、『日本思想大系20 寺社縁起』(岩波書店、1975年)など参照。
31 太神宮参詣記 下
・『善本聚粹』1(高野山大学附属高野山図書館、1996年)
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
・『神道資料叢刊二 太神宮参詣記』(皇學館大学神道研究所、1990年)
32 麗気聞書
・『善本聚粹』2(高野山大学附属高野山図書館、1998年)
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
・『神道大系 論説編 真言神道(上)』(神道大系編纂会、1993年)
33 密言(ささめごと)
・『善本聚粹』1(高野山大学附属高野山図書館、1996年)
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
※本文は、『日本古典文学大系66 連歌論集俳諧論集』(岩波書店、1961年)など参照。
34 大毘盧舎那成仏神変加持経
・『善本聚粹』2(高野山大学附属高野山図書館、1998年)
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
・武内孝善「高野山大学図書館・光明院文庫蔵典籍文書目録(一)」(『高野山大学論叢』40号、2005年)
35 胎蔵秘密略大軌
・『善本聚粹』2(高野山大学附属高野山図書館、1998年)
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
・小林芳規「寛平法皇の訓点」(『国語と国文学』59-3号、1983年)
・石上英一・厚谷和雄「胎蔵秘密略大軌(口絵)」(『東京大学史料編纂所報』19号、1984年)
・武内孝善「高野山大学図書館・光明院文庫蔵典籍文書目録(一)」(『高野山大学論叢』40号、2005年)
 → 画像・釈文は、高野山アーカイブをご参照ください。
36 曼荼羅集 下
・『善本聚粹』2(高野山大学附属高野山図書館、1998年)
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
37 略念誦作法
38 金剛界恒例彼岸廻向道俗結縁過去帳
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
39 表白集 第二
・山本真吾「高野山大学図書館蔵『表白集』巻第二の訓点について」(山本秀人編『和歌山県所在真言宗寺院所蔵文献の国語史的研究』科研費調査報告書、2007年)
・牧野和夫「鎌倉初・前期成立十二巻本『表白集』伝本の基礎的調査とその周辺(1)・「類聚」ということ―附、知見新出安居院系唱導書類の紹介並びに補記数條―」(『実践国文学』35号、1989年)
40 印信 法務御房集
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
・武内孝善「『印信 法務御房集』の研究―(一)解題・本文校訂・影印―」(『高野山大学密教文化研究所紀要』18号、2005年)
・武内孝善「高野山大学図書館・光明院文庫蔵典籍文書目録(一)」(『高野山大学論叢』40号、2005年)
41 金剛夜叉明王像
・『高野山大学図書館蔵 善本撰輯』(高野山大学図書館、2013年)
42 金蓮院灌頂壇図
(当館学芸員 坂本亮太)

ツイートボタン
いいねボタン