博物館ニュース

スポット展示「緊急公開!帰ってきた仏像」

スポット展示 緊急公開!帰ってきた仏像 平成25年6月1日(土)~7月15日(月・祝)  平成22年(2010)から翌年の春にかけて、和歌山県下では連続60件に及ぶ、全国的にも類例のない規模の文化財盗難事件が発生しました。犯人は逮捕されたも…

UPDATE:2013.05.22

ミュージアムトーク4回目(桑山玉洲のアトリエ)

5月18日(土)は、記念講演会と対談に引き続き、15:20から、 特別展「桑山玉洲のアトリエ―紀州三大文人画家の一人、その制作現場に迫る―」の ミュージアムトーク(展示解説)がおこなわれました。 記念講演会の後に、そのままご参加いただいた方…

UPDATE:2013.05.21

「国際博物館の日」記念講演会が開催されました(桑山玉洲のアトリエ)

5月18日(土)は、「桑山玉洲のアトリエ」展の関連事業でもありますが 「国際博物館の日」記念講演会として 「語り合う 桑山玉洲の魅力」という演題で、 和歌山市教育委員会 文化振興課 学芸員の 近藤 壮(こんどう たかし)氏にご講演いただきま…

UPDATE:2013.05.21

コラム5「玉洲が使っていた画材道具2(墨)」

「桑山玉洲のアトリエ」展のコラム5回目です。 さて、今回は、前回のコラムの続きで、玉洲が使った画材道具類の中に含まれている 「画材道具類 (桑山玉洲所用)」のうちの「墨」をご紹介しましょう。 (画像をクリックすると拡大します) 画材道具類 …

UPDATE:2013.05.17

コラム4「玉洲が使っていた画材道具1」

「桑山玉洲のアトリエ」展のコラム4回目です。 展覧会のタイトルに「アトリエ」という言葉がついているのにもかかわらず、あんまり「アトリエ」らしい資料をご紹介していませんでしたから、今回は、玉洲が使っていた画材道具 「画材道具類 (桑山玉洲所用…

UPDATE:2013.05.16

後期展示のイベント(桑山玉洲のアトリエ)

昨日(5月14日)より、「桑山玉洲のアトリエ」展の後期展示が始まりましたが、後期展示の間にも、いくつかイベントや関連企画が予定されています。それらをご紹介しておきましょう。 まず、今週末の5月18日(土)には、 「国際博物館の日」記念講演会…

UPDATE:2013.05.15

後期展示が始まりました。(桑山玉洲のアトリエ)

本日、5月14日より、現在開催中の特別展 「桑山玉洲のアトリエ―紀州三大文人画家の一人、その制作現場に迫る―」の 後期展示がはじまりました。 前期展示からは、およそ半分ほどの資料が入れ替わりましたので、 展示室の状況も、かなり変化しました。…

UPDATE:2013.05.14

コラム3「玉洲が所蔵していた朱竹図」

「桑山玉洲のアトリエ」展のコラム3回目です。 今回は、玉洲が所蔵していた中国の絵の中から 「朱竹図(しゅちくず) 雪僲筆(せっせんひつ)」をご紹介しましょう。 (画像をクリックすると拡大します) 朱竹図 雪僲筆 (しゅちくず せっせんひつ)…

UPDATE:2013.05.12

コラム2「玉洲が所蔵していた蔡簡の墨梅図」

「桑山玉洲のアトリエ」展のコラム2回目です。 今回は、玉洲が所蔵していた中国の絵の中から 「墨梅図(ぼくばいず) 蔡簡筆(さいかんひつ)」をご紹介しましょう。 (画像をクリックすると拡大します) 墨梅図 蔡簡筆 (ぼくばいず さいかんひつ)…

UPDATE:2013.05.11

コラム1「桑山玉洲の初期の画業に見る版本からの学習」

さて、連休中はイベント続きで、なかなかブログを更新する時間が取れず、コラムの執筆が遅くなってしまいました…。前期展示も終了間際になって、ようやく1回目のコラムです。 まことに、申し訳ございません。 今回のコラムでは、玉洲の絵画制作のプロセス…

UPDATE:2013.05.10

S