博物館ニュース

2月11日にフォーラムを開催します

和歌山県立博物館では、下記の要領で、フォーラムを開催します。 会場は、和歌山県田辺市にある和歌山県立情報交流センターBig・Uです。 ご参加をお待ちしています。 フォーラム「来たるべき〝南海大震災〟に備えて                 …

UPDATE:2013.01.24

企画展「和歌の浦の風景」は、今日で終了しました

 昨年12月8日から始まった企画展「和歌の浦の風景」は今日で終了しました。 最終日である今日(20日)、「ミュージアムトーク」と「パネルでトーク」を行い、 30人余りの方々にお集まりいただきました。      今回の企画展は、平成22年に和…

UPDATE:2013.01.20

初公開の和歌浦図屛風

 今日(14日)、13時30分から、4回目のミュージアム・トークを行いました。25人の方にご参加いただきました。      初公開の和歌浦図屛風の前で説明しているところ  今回は、この初公開の和歌浦図屛風(県博本)を紹介します。  和歌浦図…

UPDATE:2013.01.14

12日きのくに志学館で、県博企画展との連携企画が行われました

 12日(土)、きのくに志学館で、当館で開催中の企画展「和歌の浦の風景」と連携した企画が行われました。  まず、県立図書館では、「地域文化に学ぶ」ということで、2つの講演会がありました。  一つ目は、近畿大学の村瀬憲夫先生が、「万葉・和歌の…

UPDATE:2013.01.14

今日、特別企画の取材がありました。

 1月31日(木)まで当館2階のギャラリーで開催している特別企画「わたしの好きな和歌の浦~書いて・写して・描いた高校生の作品から~」の取材がありました。  明日(10日)テレビ和歌山、14時58分からの「ニュースライフラインわかやま」と18…

UPDATE:2013.01.09

初公開の和歌祭行列図絵巻

 明けましておめでとうございます。  昨年末に引き続き、現在、県立博物館では企画展「和歌の浦の風景」を開催しています。  今回は、初公開の和歌祭の行列を描いた絵巻を紹介します。  和歌祭行列図絵巻    1巻  (わかまつりぎょうれつずえま…

UPDATE:2013.01.06

スポット展示「お経のウラ」

スポット展示「お経のウラ」 平成24年(2012)12月22日(土)~平成25年(2013)2月8日(金) 会場:和歌山県立博物館2階 文化財情報コーナー *無料でご覧いただけます。  和歌山県立博物館2階で開催しているスポット展示では、平…

UPDATE:2012.12.23

和歌の浦のもう一つのシンボル

 和歌の浦といえば、葦辺(あしべ)に集う鶴の群れをイメージすることが多い。これは、神亀(じんき)元年(724)10月に和歌の浦に行幸した聖武天皇に同行した山部赤人(やまべのあかひと)が詠んだ「若の浦に 潮満ち来れば 潟をなみ 葦辺をさして …

UPDATE:2012.12.22

県立文書館では、当館の企画展と連携した展示が行われています

現在開催中の企画展「和歌の浦の風景」と連携したパネル展示が、きのくに志学館2階ロビーで行われています。  和歌山県立文書館 パネル展示「エレベーターとその周辺の風景」  夏目漱石が和歌山を訪れた頃(明治時代末期~昭和時代初期)の和歌の浦の風…

UPDATE:2012.12.19

第33回マイミュージアムギャラリー「寄り合いの輪と和-火鉢とともに-」

和歌山県立博物館友の会マイミュージアムギャラリー 第33回展示 「寄り合いの輪と和-火鉢とともに-」 【出 陳 者】 白井陽子 【展示期間】 平成24年12月22日(土)~平成25年3月15日(金) 【出陳資料】 黒漆塗沈金鶴文火鉢 近代(…

UPDATE:2012.12.18

S