トップページ >展覧会 >世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念特別展 聖地巡礼 ―熊野と高野― 第Ⅰ期 那智山・那智瀧の神仏 ―熊野那智大社と青岸渡寺―

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念特別展 聖地巡礼 ―熊野と高野― 第Ⅰ期 那智山・那智瀧の神仏 ―熊野那智大社と青岸渡寺―

2024年6月15日(土)〜7月21日(日)

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念特別展 聖地巡礼 ―熊野と高野― 第Ⅰ期 那智山・那智瀧の神仏 ―熊野那智大社と青岸渡寺―

熊野三山のうち、唯一今もなお神仏習合の景観を留めている那智山(熊野那智大社と青岸渡寺)。そして、その信仰の象徴・源泉とも見られる那智の大瀧。熊野那智山に顕れた神仏、そこで執り行われる祭礼、信仰を広めた御師などの活動などを通じて、熊野信仰の成り立ちと広がりについて紹介します。

【展示構成】
Ⅰ 聖地・那智山に顕れた神仏 ―神像と曼荼羅―
Ⅱ 那智瀧への祈り ―那智経塚の遺宝―
Ⅲ 那智へのいざない ―御師・景観・祭礼―

展示のみどころ

 

 

展覧会情報

会場 和歌山県立博物館 1階企画展示室
会期 2024年6月15日(土)〜7月21日(日)
開館時間 9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(ただし7月15日(月・祝)は開館し、翌7月16日(火)は休館)
観覧料 一般:520円(420円)、大学生:310円(250円)
※( )内は20人以上の団体料金。
※高校生以下・65歳以上・障害者手帳の交付を受けている方は無料。
※和歌山県内に在学中の外国人留学生は無料。
※毎月第1日曜日は無料日(会期中では7月7日)
主催 和歌山県立博物館

関連事業

博物館講座   

いずれも午後1:30〜3:00 / 県立近代美術館(博物館となり)2階ホール
※申込不要・参加費無料

①6月23日(日)   関根俊一(当館館長)「那智経塚の遺宝」
②7月6日(土) 藤森寛志(県教育委員会文化遺産課主任)「那智田楽へのいざない」

 

ミュージアムトーク(展示解説)                                

6月16日(日)・6月29日(土)・7月13日(土)・7月15日(月・祝)      

いずれも、13:30~14:30 /会場:1階 企画展示室

※入館手続きをお済ませのうえ、展示室入り口にお集まり下さい。(事前申し込み不要)

ダウンロード/File Download

ツイートボタン
いいねボタン