博物館ニュース

顕如書状写・教如書状写(館蔵品565)

顕如書状写・教如書状写(館蔵品565) 館蔵品の教如像とまとまって伝えられた、顕如と教如の書状の写です。 教如像については、常設展で展示したり、他館へ貸し出したりと紹介することはあったのですが、 2通の書状についてはこれまであまり取り上げら…

UPDATE:2020.05.15

スポット展示「疫病平癒の霊験仏 ―杉原薬師寺の薬師如来坐像と弘法大師伝承―」(5月16日~6月21日)

スポット展示 疫病平癒の霊験仏 (えきびょうへいゆ の れいげんぶつ) ―杉原薬師寺の薬師如来坐像と弘法大師伝承― 会期:令和2年(2020) 5月16日(土)~6月21日(日) 会場:和歌山県立博物館 2階学習室スポット展示コーナー  現…

UPDATE:2020.05.14

掃部太郎畠地売券(館蔵品622 紀州本・川中島合戦図屏風 下貼文書のうち)

掃部太郎畠地売券(館蔵品622 紀州本・川中島合戦図屏風 下貼文書のうち) 和歌山県立博物館が所蔵する資料として、紀州本・川中島合戦図屏風があります。 この屏風では、武田信玄と上杉謙信とが一騎打ちする場面を描くものとして よく知られており、…

UPDATE:2020.05.12

加納信員軍忠状写(館蔵品1055 紀伊藩士加納家資料のうち)

加納信員軍忠状写(館蔵品1055 紀伊藩士加納家資料のうち) 今回は少し違った角度の史料をご紹介します。 紀伊藩士に、加納(大隅守)家という家があります。 そのご子孫のかたより寄贈されたもののうちの一つです。 加納大隅守家は、江戸時代初期に…

UPDATE:2020.05.10

室町幕府執事高師直施行状(館蔵品1066)

館蔵品1066 室町幕府執事高師直施行状 【釈文】 兵庫頭入道明意申、紀伊 国楠見郷地頭職〈守時跡〉事、 任去康永元年七月七日御 下文之旨、湯浅八郎左衞門入道 相共、可被沙汰付明意代之 状、依仰執達如件、   康永四年七月九日 武蔵守(花押…

UPDATE:2020.05.08

明恵上人夢記断簡(館蔵1065)

館蔵品1065 明恵上人夢記断簡 明恵は承安3年(1173)、石垣荘吉原村(有田川町吉原)に生まれました。父は平重国、母は湯浅宗重の娘です。 明恵は特に戒律を重視し、仏教の改革に努めたことで知られています。 明恵にとって夢は宗教体験そのもの…

UPDATE:2020.05.06

畠山稙長書状・丹下宗衒書状(館蔵品1006)

館蔵資料のうち、特にまだ図録等で紹介できていない中世文書について 随時紹介していたきたい思います。 館蔵品1006 畠山稙長書状・丹下宗衒書状 戦国時代に紀伊国守護をつとめた畠山稙長(1504~45)とその奉行人丹下宗衒の書状2通を一巻にし…

UPDATE:2020.05.02

特別展「戦乱のなかの熊野―紀南の武士と城館―」の図録

春季特別展「戦乱のなかの熊野―紀南の武士と城館―」では、 展示品等を掲載した図録を発行いたします。 図録については、すでにできあがっていますが、 現状、会期が始まってから(5/8~)販売する(郵送購入も含め)ことにしております。 128頁、…

UPDATE:2020.04.28

特別展 戦乱のなかの熊野 臨時休館

2020年度春季特別展「戦乱のなかの熊野―紀南の武士と城館―」につきまして、 4月25日(土)からオープンの予定としておりましたが、 「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大防止のため、 当館が5月6日(水)まで臨時休館するのにともない、 特…

UPDATE:2020.04.26

スポット展示「所蔵者不明の盗難被害仏像―阿弥陀如来坐像―」(3月17日~4月19日)

スポット展示 所蔵者不明の盗難被害仏像―阿弥陀如来坐像― 令和2年(2020)3月17日(火)~4月19日(日)  和歌山県では、平成22年(2010)から翌23年春にかけて、山間部の小さな寺院・神社やお堂を中心に、仏像など文化財の盗難被害…

UPDATE:2020.03.15

S