博物館ニュース

有功中学校の職場体験

10月30日(火)~11月1日(木)の3日間、 和歌山市立有功中学校の生徒2名が職場体験に来てくれました。 事前訪問の際に、名刺のようなものを作ってきて渡してくれました。 学校により色々な取り組みがあるんですね。 さて、初日は例の如く館内見…

UPDATE:2012.11.01

河西中学校の職場体験

10月23日(火)~25日(木)の3日間、 和歌山市立河西中学校の生徒2名が職場体験に来てくれました。 例によって初日の午前は館内の見学、博物館の仕事の様子を見てもらいました。 収蔵庫では火縄銃や検地帳など教科書にも出てくるような実物を手に…

UPDATE:2012.10.28

第32回マイミュージアムギャラリー「お召列車と恩賜のたばこ」

和歌山県立博物館友の会マイミュージアムギャラリー 第32回展示 「お召列車と恩賜のたばこ」 【出 陳 者】 松山 義一 【展示期間】 平成24年10月27日(土)~12月21日(金) 【出陳資料】 恩賜のたばこ、通達「お召列車の運転について…

UPDATE:2012.10.26

災害記念碑一覧を更新しました

10月23日~24日、白浜町教育委員会の学芸員の方、近大姫路大学と神戸大学の先生と共同で、白浜町域の地震・津波にかかわる記念碑、洪水にかかわる記念碑の所在確認調査と古文書の調査を行いました。地震・津波碑一覧と洪水記念碑一覧に追加しました。今…

UPDATE:2012.10.25

林ケ峯観音寺の菩薩形坐像

林ケ峯観音寺の菩薩形坐像  平成24年1月、紀の川市内、旧那賀町域にあたる林ケ峯(はいがみね)地区の観音寺に、和歌山県立博物館と紀の川市教育委員会の合同チームで調査に訪れた。  旧町時代の簡単な調査報告書に、詳細は不明ながら、観音寺に所蔵さ…

UPDATE:2012.10.24

和歌山大学教育学部附属中学校の職場体験

9月27日(木)・28日(金)の2日間、 和歌山大学教育学部附属中学校の生徒1名が、職場体験に来てくれました。 和歌山大学付属中学校の職場体験では、 生徒が「自己アピール票」というのを作ってきてくれました。 そこには特技や長所・短所なども書…

UPDATE:2012.09.28

さまざまな資料に残された災害の記憶

 先日当館が行った御坊市財部(たから)にある安養寺の文化財調査で、 明治22年(1889)の大洪水に関わる資料が確認されました。  境内にある鐘楼堂は、今年1月から修復が行われたそうで、その際3枚の棟札が見つかりました。 そのうちの2枚には…

UPDATE:2012.09.15

災害記念碑一覧を更新しました

 9月1日新宮市に講演に行く道中、新宮市域に残る洪水に関わる記念碑の所在確認調査を行い、洪水記念碑一覧に追加しました。このうち、新宮市熊野川町日足(ひたり)に所在する「大洪水之迄来ル」碑を調査中、近所の方から、昨年9月の洪水では、この碑より…

UPDATE:2012.09.04

缶バッヂ人気ランキング(最終結果)

企画展「きのくにのむかしばなし」も昨日で終わりました。 ご来館いただきました皆様、ありがとうございました。 さて、この企画展の最中、高校生以下のかたがたに 博物館特製の缶バッヂをプレゼントしてました。 缶バッヂを6種類作成し、好きなものを選…

UPDATE:2012.09.03

災害記念碑に関わる講演を行いました。

 今日、9月1日は防災の日です。新宮市教育委員会と熊野学研究委員会とが主催する歴史探訪スクールオープン講座で、「先人たちが残してくれた災害の記憶」と題して、お話しをさせていただきました。  8月29日に国が東海・東南海・南海地震の被害想定を…

UPDATE:2012.09.01

S