トップページ >博物館ニュース

博物館ニュース

ハンコの基礎知識「ハンコが押される位置とその区別」

ハンコにあらわされている文字は、慣れないと、なかなか読みにくいものです。 今回は、「ハンコって何?」の展覧会にあわせて、「ハンコの基礎知識」と題して、ハンコの文字を読むためのちょっとした豆知識やポイントを少し解説してみたいと思います。 まず…

UPDATE:2011.12.20

県立和歌山工業高校が作ったさわれるレプリカ、鹿児島で展示

 2011年12月16日、17日に、鹿児島県民交流センター他を会場にして開催された、第21回全国産業教育フェア鹿児島大会で、専門高校等で学ぶ全国の高校生が実習・課題研究等において製作した作品を展示する「作品展示」の部に、当館と和歌山県立和歌…

UPDATE:2011.12.20

ミュージアムトーク2回目(ハンコって何?)

本日、12月17日は、企画展「ハンコって何?」の2回目のミュージアムトーク(展示解説)がおこなわれました。 今日は、朝からとても寒い日でしたが、そんな寒い中、7名の方々がトークに参加してくださいました。 トークの風景はこんな感じです。   …

UPDATE:2011.12.17

コラム「徳川家康のハンコ」

今回は、古文書(こもんじょ)に押されたハンコについてご紹介しましょう。 古い時代の日本におけるハンコは、中国の影響でもたらされ、国や地域の公文書に公印(こういん)として押されました。そのため、文書が改変されたりしないように、文字が書かれた部…

UPDATE:2011.12.17

ミュージアムトーク1回目(ハンコって何?)

本日、12月11日は、企画展「ハンコって何?」のミュージアムトーク(展示解説)がおこなわれました。 お昼前からは少し暖かくなりましたが、いずれにせよ寒い日だったということもあり、トークへの参加者は3名でした。 展示の準備も何かとバタバタで、…

UPDATE:2011.12.11

企画展「ハンコって何?」がオープンしました

本日、企画展「ハンコって何?」がオープンしました。 わたしたちが、日ごろ何気なく使っているハンコ(=印章)が、日本の歴史や美術工芸の中でどのように使われてきたのかを見てみようという展覧会です。 展示会場は、こんな感じです。 (画像をクリック…

UPDATE:2011.12.10

スポット展示「紀伊徳川家と熊野本宮大社」

 県立博物館では、博物館の所蔵品を、より多くのみなさまに、広く知っていただきたいという目的から、2階に「スポット展示」というコーナーを設け、館蔵品を数点取り上げた展示を行っています。このスポット展示は、無料でご覧いただけます。 今年度は「ち…

UPDATE:2011.12.09

博物館講座(野上八幡)

第2回目の博物館講座を開催しました。 坂本が「野上八幡宮の歴史と文化」と題して、 野上八幡宮・野上荘の歴史を紹介させていただきました。     約100人のかたにお集まりいただきました。ありがとうございます。 半分は、紀美野町から特別にバス…

UPDATE:2011.12.03

国覔系図

国覔系図(くまぎけいず) 個人蔵 縦29.8㎝ 横372.9㎝ 紙本墨書 南北朝~室町時代    紀美野町の国吉地区は、平安時代には猿川村(猿川荘)と呼ばれていました。 猿川村には巨大な宝篋印塔(ほうきょういんとう)、将軍桜、…

UPDATE:2011.11.30

博物館協議会の開催

 11月29日、平成23年度和歌山県立博物館協議会を開催しました。  平成22年度・23年度事業についての報告、平成24年度事業についての協議ののち、特別展「中世の村をあるく」をご鑑賞いただきました。  博物館が、本物に出会える場であり、資…

UPDATE:2011.11.29