
コラム 高山寺の文化財(1) 聖徳太子孝養立像と弘法大師坐像
画像クリックで拡大します。 左:聖徳太子孝養立像(県指定文化財) 右:弘法大師坐像 聖徳太子孝養立像と弘法大師坐像?高山寺創建にまつわる謎? 田辺市稲成町の会津川右岸の丘陵上に位置する高山寺は、真言宗御室派の寺院である。本尊は阿弥陀如…
UPDATE:2008.05.02
特別展「田辺・高山寺の文化財」開催中!(1)
特別展「田辺・高山寺の文化財」、始まりました!写真は会場の様子です。 昨年初めに、高山寺から膨大な考古資料の一括寄託を受けたことを契機に展覧会開催が決まり、約一年の準備で開催に至りました。高山寺からこれまでにも寄託を受けていた絵画や経…
UPDATE:2008.04.27
特別展「田辺・高山寺の文化財」準備中!(8)
特別展「田辺・高山寺の文化財」の図録が出来上がりました! 総頁数80頁、写真点数200点で、1300円です。会期に間に合って一安心。 本図録は、田辺・高山寺に伝来してきたさまざまなジャンルの文化財を一望して頂く、初めての書籍となります…
UPDATE:2008.04.25
特別展「田辺・高山寺の文化財」準備中!(7)
特別展「田辺・高山寺の文化財」の会場で配布するワークシートを作成しました。構想30分、製作1時間。 ワークシートなど教育普及用の資料作りは、これで正解というものがなくなかなか難しいのですが、和歌山県博では資料に身近に接してもらうための導…
UPDATE:2008.04.23
特別展「田辺・高山寺の文化財」準備中!(6)
今日から博物館を休館して、常設展示の撤去に着手しました。和歌山県立博物館の特別展は、企画展示室だけでなく常設展示も撤去して、展示面積を確保します。今回は一部のみの撤去ですが、今年秋の特別展「木食応其OGO?秀吉から高野山を救った僧?」(会…
UPDATE:2008.04.23
特別展「田辺・高山寺の文化財」準備中!(5)
画像クリックで拡大します。 田辺・高山寺の文化財オープンまであと5日。看板も設置されました。 本日から企画展示室の展示替え作業開始です。先日まで開催していた企画展「根来寺の今と昔」の展示資料をすべて撤去し、使用する展示ケースなどをと…
UPDATE:2008.04.22
コラム 根来寺の今と昔(5) 根来寺僧侶の風雅で高尚な趣味
画像クリックで拡大します。 現在、岩出市民俗資料館がある敷地は、1987年、同館建設に先立って発掘調査が行われている。この時の調査では、ほかの根来寺旧境内の遺跡ではあまり例のない遺物が多く出土し、この敷地に立っていた戦国時代の根来寺の院家…
UPDATE:2008.04.18
特別展「田辺・高山寺の文化財」準備中!(4)
特別展「田辺・高山寺の文化財」会期中のイベントを下記のとおりお知らせします。 ポスター・チラシの作成後、さらに追加で展示解説を行うことが決定しました。展覧会をよりお楽しみ頂く機会となりましたら幸いです。(学芸員大河内) 4月27日(日) ミ…
UPDATE:2008.04.16
特別展「田辺・高山寺の文化財」準備中!(3)
画像クリックで拡大します。 特別展「田辺・高山寺の文化財」の図録、鋭意制作中です。本を一冊作るのは、全く何もない状況から、構成を考えて、論考や資料解説など文章を作成し、掲載図版を新規撮影したり借用したりし、レイアウトを考えて配置し、校正…
UPDATE:2008.04.11
特別展「田辺・高山寺の文化財」準備中!(2)
画像クリックで拡大します。 春の特別展「田辺・高山寺の文化財」(4月26日?6月1日)のポスター、チラシ完成です! もうすでに各地に大量配布済みですが、もしポスターを掲示してくださるという方や、チラシをまとまった枚数欲しいという方がありま…
UPDATE:2008.04.11