博物館ニュース

文化財の「ことば」と「なまえ」展オリジナル缶バッチも販売開始!

企画展 文化財の「ことば」と「なまえ」展のオープンにあわせて、 初日の本日より、展覧会のオリジナル缶バッチを販売しています。 (画像をクリックすると拡大します) 缶バッチの種類は4種類。 値段は一個80円、二個買うと合計150円で、ちょっと…

UPDATE:2014.01.25

1回目のミュージアムトークが開催されました

本日、1月25日は、企画展 文化財の「ことば」と「なまえ」展の ミュージアムトーク(展示解説)がおこなわれました。 本日は、ここ数日の寒さからすると、少し暖かい日和で、参加者は6名ほどでした。 トークのようすは、こんな感じです。      …

UPDATE:2014.01.25

文化財の「ことば」と「なまえ」展がオープンしました。

本日、2014年1月25日(土)より、 企画展 文化財の「ことば」と「なまえ」展が、オープンしました。 難しい「ことば」や「なまえ」が多い日本の文化財について、 その「ことば」や「なまえ」が、具体的にどんなものや、どんな意味を示しているのか…

UPDATE:2014.01.25

和歌山県立和歌山工業高等学校インターンシップの受け入れ

 平成26年1月22日から24日までの3日間、和歌山県立和歌山工業高等学校の生徒を、インターンシップで受け入れました。  受け入れた生徒さんは、中学校の時にも、博物館に職場体験で来てくれましたので、今回は実践的な仕事を、しっかり手伝ってもら…

UPDATE:2014.01.24

第37回マイミュージアムギャラリー「引き継がれる懐中時計」

和歌山県立博物館マイミュージアムギャラリー 第37回展示 「引き継がれる懐中時計」 【出 陳 者】 小原 久昇 【展示期間】 平成26年1月25日(土)~3月2日(日) 【出陳資料】 懐中時計 現代(20世紀) <画像クリックで拡大し…

UPDATE:2014.01.24

オリジナル缶バッジ販売中!

当館では、かねてより、お客様からオリジナル商品のご希望いただいておりましたが、このたび和歌山県立博物館オリジナルの缶バッジ&マグネットを作成・販売することになりました。 短いながら、作品の解説もついております。 来館記念やお土産にとどまらず…

UPDATE:2014.01.11

スポット展示 和歌祭・面掛行列の仮面

スポット展示 和歌祭・面掛行列の仮面 平成25年12月7日(土)~平成26年1月19日(日)  紀州東照宮の春の例大祭・和歌祭では、神事のクライマックスである神輿渡御の際に、神輿の後ろにさまざまな芸能を行う行列が連なります。その中に、仮面を…

UPDATE:2013.12.07

乾武俊氏の略歴

乾武俊(いぬいたけとし)氏の略歴  大正10年(1921)、和歌山市生まれ。戦時中に和歌山県立日高中学校で初めて教壇に立ち、終戦後は和歌山市内の中学校に務めながら、詩人として活動し、第一詩集『面』(東門書房、1952)、第二詩集『鉄橋』(日…

UPDATE:2013.12.03

最後のミュージアム・トークを行いました

 今日(30日)は最後のミュージアム・トークを行いました。15人の方にお集まりいただきました。  若いお母さんが一歳にもならない男の子を抱っこしながら、耳を傾けてくれていました。熱心にメモをとる女子学生さんもいました。地元のかつらぎ町から来…

UPDATE:2013.11.30

記念講演会が開催されました

 昨日(24日)、かつらぎ町の笠田ふるさと交流館で、記念講演会が行われました。  講師は、九州大学教授の服部英雄先生で、「紀伊国カセ田庄の歴史と文覚井」という演題で講演していただきました。笠田地域の方々を中心に、85人の方の参加がありました…

UPDATE:2013.11.25

S