博物館ニュース

職場体験2015 明和中学校

和歌山市立明和中学校の2年生の生徒さん2人が、7月7日(火)から7月9日(木)までの3日間、職場体験学習に来てくれました。 1日目(7日)、午前中博物館の裏側まで見学してもらいました。 午後からは、まず収蔵庫の掃除をしてもらいました。 大切…

UPDATE:2015.07.09

企画展「きのくに・漢詩の世界」のコラム第3回

七絶詩書「若浦新咏」(しちぜつししょ わかのうらしんえい)  菊池海荘筆(きくちかいそうひつ)  1幅 明治6年(1873) 和歌山県立博物館蔵  栖原村(現在の湯浅町)出身で、幕末〜明治前期に活躍した、詩人・菊池海荘(1799〜1881)…

UPDATE:2015.07.09

企画展「きのくに・漢詩の世界」のコラム第2回

五律詩書「登慶德山有感」 (ごりつししょ けいとくさんにのぼりて かんあり)  徳川治宝筆(とくがわはるとみひつ)  1幅 江戸時代(19世紀) 長保寺蔵  紀伊徳川家10代藩主・徳川治宝(1771〜1853)は、文芸に強い関心を有した藩主…

UPDATE:2015.07.08

企画展「きのくに・漢詩の世界」のコラム第1回

七律詩書「遊紀三井山題大悲閣」 (しちりつししょ きみいさんにあそび だいひかくにだいす)  祇園南海筆(ぎおんなんかいひつ)  1幅 江戸時代(18世紀) 和歌山県立博物館蔵  紀伊藩の儒学者で、紀州の三大文人画家の一人として知られる祇園…

UPDATE:2015.07.07

職場体験2015 西浜中学校

和歌山市立西浜中学校の2年生の生徒さん2人が、6月30日(火)から7月2日までの3日間、職場体験学習のに来てくれました。 1日目(30日)、午前中は博物館の裏側まで見学してもらいました。 午後からは夏休み企画展「わかやま城探検」で児童・生徒…

UPDATE:2015.07.02

きのくに・漢詩の世界

7月に入り、2015年も上半期が終了しました。 企画展「きのくに・漢詩の世界」も会期の半分が終了し、 残すところ二週間弱となりました。 漢詩は高校で習ったきり・・・という方も、 いま国語で習っているけれどなかなか好きになれない・・・という方…

UPDATE:2015.07.01

講演会「丹生高野四社明神をめぐる地域史―新出の女神像を中心に―」を開催しました。

本日、5月31日(日)、現在開催中の特別展「高野山開創と丹生都比売神社―大師と聖地を結ぶ神々―」の関連イベントとして、講演会を開催いたしました。 五月にしては暑い日でしたが、約90名の方々がご参加くださいました。 講師は当館主査学芸員の大河…

UPDATE:2015.05.31

平成27年度 第1回和歌山県立博物館協議会・和歌山県立博物館評価部会が開催されました

平成27年度 第1回和歌山県立博物館協議会・和歌山県立博物館評価部会が開催されました 先週5月20日(水)に、「和歌山県立博物館協議会」と「和歌山県立博物館評価部会」が開催されました。 さまざまな専門分野の協議会委員の方々にお集まりいただき…

UPDATE:2015.05.26

盗難被害を受けた花坂観音堂の仏像

【盗難被害を受けた花坂観音堂の仏像】  平成23年(2011)1月に盗難被害が判明した、高野口町花坂の観音堂に伝わった仏像の所在情報についてご存じのことがありましたら、和歌山県立博物館へご連絡下さい。  (電話:073-436-8670 F…

UPDATE:2015.05.22

職場体験2015 貴志中学校

和歌山市立貴志中学校の2年生の生徒さん2人が、 5月19日(火)から21日までの3日間、職場体験学習に来てくれました。 1日目(19日)、1日博物館の裏側までじっくり見学し、余った時間で送られくるチラシの整理を行ってもらいました。 2日目(…

UPDATE:2015.05.21

S