博物館ニュース

たたかう村コラム2 湯起請

海南市に位置する古刹願成寺。 (願成寺) 久寿2年(1155)、熊野と関わりの深い僧湛慶が 紀貞正から土地をもらい、山林荒野を開いて建てた寺院です。 願成寺周辺の村々では、南北朝時代~室町時代にかけて、 人足役(労働で納める税)について争い…

UPDATE:2012.04.05

たたかう村コラム1 官省符荘百姓等申状案

元弘3年(1333)、紀ノ川以南、貴志川以東の地が高野山金剛峯寺の荘園として正式に認められました。 以後、金剛峯寺は荘園支配の再建を目指します。 そのなかで、金剛峯寺は荘園の詳細な土地調査(検注)を行い、 年貢・公事の額を確定し、高野山内で…

UPDATE:2012.03.29

列車を動かすヒトとモノ-安全に、迅速に-

和歌山県立博物館友の会マイミュージアムギャラリー 第29回展示 「列車を動かすヒトとモノ-安全に、迅速に-」 【出 陳 者】 松山 義一 【展示期間】 平成24年3月25日(日)~5月18日(金) 【出陳資料】 誘導灯・タブレット 昭和時代…

UPDATE:2012.03.21

さわれる文化財レプリカをさわってみよう!-和歌山県立博物館常設展示がバージョンアップ-

 このたび、和歌山県立和歌山工業高校産業デザイン科との協働で作製していたさわれる文化財レプリカ、和歌山県立和歌山盲学校・日本点字図書館の協力を得て作製していたさわって読む図録が完成しました。  これらレプリカや図録(および図録を利用した解説…

UPDATE:2012.03.10

スポット展示 「梅椿図」のウラを読む

博物館の所蔵品を取り上げて、 1か月から2か月ごとのテーマに合わせて無料で公開する「スポット展示」。 一昨年(2010年)の5月からスタートしたスポット展示については→こちらをご参照ください。 今回からは、また少し趣向を変えて、 通常は展示…

UPDATE:2012.03.03

レプリカを作った和工生、ご来館~!

ロビー展「できたて!今年の新作さわれるレプリカ!―県立和歌山工業高校との協働事業―」が、本日10日から始まりました。展示の内容はこちら→ロビー展「できたて!今年の新作さわれるレプリカ!」(2/10~3/9) その初日に、和歌山県立和歌山工業…

UPDATE:2012.02.10

ロビー展「できたて!今年の新作さわれるレプリカ!」(2/10~3/9)

ロビー展 できたて!今年の新作さわれるレプリカ! ―県立和歌山工業高校との協働事業― (会期:2月10日(金)~3月9日(金))  和歌山県立博物館では施設のユニバーサルデザイン化促進のため、文化庁の平成23年度文化遺産を活かした観光振興・…

UPDATE:2012.02.02

触って見るレプリカ・触って読む図録、ただいま作製中!

昨年8月25日付けの博物館ニュースで、事業の第一報(→こちら)をご紹介してから、すっかり報告を行うことを怠っておりました。スイマセンm(_ _)m。 事業の柱は3本立て。 ①和歌山工業高校との連携で、常設展示室に設置するさわれるレプリカ資料…

UPDATE:2012.01.28

和歌山工業高校からインターンシップに来てくれました

 和歌山県立和歌山工業高校の1年生2人が、1月25日(水)から27日(金)までの3日間、インターンシップに来てくれました。 博物館では、まず職員の朝礼から始まります。初日ということで、2人に挨拶してもらいました。通常は、1日の午前は「博物館…

UPDATE:2012.01.27

ハンコの基礎知識「好きなハンコベスト3」

今回の「ハンコの基礎知識」は、最終回ということで、基礎知識というよりは、むしろ展示してあるハンコを楽しんで見てもらおうということで、自分なりの「好きなハンコベスト3」をつけてみてはいかがでしょう? 「基礎知識」といいながら、色々と難しい説明…

UPDATE:2012.01.22

S