
特集展示「仮面に隠された文字発見!」
特集展示 仮面に隠された文字発見! ―和歌祭仮面群調査成果速報― 今年春、新たに和歌山県指定文化財となった紀州東照宮所蔵の和歌祭仮面群は、春の例大祭・和歌祭の面掛行列で用いられてきた96面からなり、多くが現在も使用されています。これらの仮…
UPDATE:2009.07.10
フレッシュ登場3
和歌山市立西和中学校の2年生2人が、7月7日(火)から9日(木)までの3日間、職場体験学習に来てくれました。受付やミュージアム・ショップでの来館者の対応のほか、7月25日(土)から始まる夏休み子ども向け企画展「江戸時代のくらし」の準備(チラ…
UPDATE:2009.07.09
コラム きのくに荘園の世界? 2枚の荘園絵図
現在のかつらぎ町西北部あたりに、かつて「かせ田荘」と呼ばれた荘園がありました。現在、笠田中・笠田東などの大字がありますが、およそそのあたりに位置していました。このかせ田荘(正確には「木」扁に「上」「下」という字を使います)は、当時荒廃して…
UPDATE:2009.07.05
七夕まつりコンサート
和歌山県立博物館が開館したのは1994年7月8日。毎年その記念に、七夕の頃の日曜日に和歌山県立博物館友の会主催によるお祝いの行事を行っています。今年も、受付職員は浴衣&着物でお客様をお迎えを致しました。 恒例のコンサートは、今年もプロジ…
UPDATE:2009.07.05
新編那智参詣曼荼羅絵解きの制作会議(?)
特別展「熊野三山の至宝―熊野信仰の祈りのかたち―」の開催に合わせて、ただ今、和歌山大学海津一郎教授との協力で、和歌山大学の地域コミュニケータ論受講生とともに那智参詣曼荼羅の新しい絵解きを制作中です。 5月24日に熊野に関する基本事項をレ…
UPDATE:2009.07.02
特別展 熊野三山の至宝―熊野信仰の祈りのかたち―
世界遺産登録5周年記念特別展 熊野三山の至宝 ―熊野信仰の祈りのかたち― 平成21年(2009)9月8日(火)?10月18日(日) (先行広報用仮サイト) ※正式サイトはここをクリックして下さい。 画像クリックで拡大します。 紀…
UPDATE:2009.07.02
熊野三山歴史体験ツアー
熊野三山歴史体験ツアーのお知らせ 和歌山県立博物館では、今秋、世界遺産登録5周年記念特別展「熊野三山の至宝―熊野信仰の祈りのかたち―」を9月8日(火)から10月18日(日)の会期で開催いたします。 本展開催にあわせて和歌山県立博物館友の…
UPDATE:2009.06.30
ミュージアム・トークを開催しました。
本日、企画展「きのくに荘園の世界」の展示解説(ミュージアム・トーク)を開催しました。お集まりただいた大勢のお客様、まことにありがとうございました。今回の企画展のミュージアム・トークは、今日で2回目ですが、毎回、熱心に耳を傾けていただき、こ…
UPDATE:2009.06.27
七夕の飾り付け2009
今年も博物館となりの和歌山市立岡山幼稚園のみなさんが、七夕の飾り付けに来て下さいました。 作ってきてくれた短冊や飾りを、いっしょうけんめい結びつけていきます。 みんな上手だねえ。 出来上がり。七夕の歌を歌ってくれました。また来てね。 博物…
UPDATE:2009.06.26
友の会主催「七夕祭り」のお知らせ
今年も七夕が近づいて参りました。 和歌山県立博物館は、1994年7月8日に現在の施設がオープンしましたので、毎年その記念に、七夕の頃に和歌山県立博物館友の会主催によるお祝いの行事を行っています。 今年は7月5日(日)13:00?15:…
UPDATE:2009.06.25