トップページ >博物館ニュース

博物館ニュース

面掛(百面)、博物館で大あばれ!

本日、8月23日、特別イベント「面掛(百面)が博物館にやってくる!」を開催いたしました。たくさんのお客様にご参加いただき、まことにありがとうございます。 (画像クリックで拡大) まずは展示会場で「奇跡の仮面、大集合!」の展示解説を行い、和歌…

UPDATE:2008.08.23

面掛(百面)が博物館にやってくる!

 8月23日(土)に行う企画展「奇跡の仮面、大集合!―紀州東照宮・和歌祭の面掛行列―」の展示解説で、博物館にほんものの面掛が登場します。  この面掛(百面)に驚かされると病気をしないといわれ、あちこちで子どもを驚かせている光景は和歌祭の風物…

UPDATE:2008.08.22

コラム奇跡の仮面(3) 仮面がつなぐ時と人

 画像クリックで拡大します。 【あらたに奉納された仮面45面】 仮面がつなぐ時と人  和歌祭の面掛行列は高下駄を履いて賑やかに練り歩くが、結果的に転倒や仮面の落下という事態も起こる。仮面はその都度補修され、色を塗り直され、徐々に仮面本来の情…

UPDATE:2008.08.15

コラム奇跡の仮面(2) 徳川頼宣と面掛

 天下一友閑焼印を持つ能面・小尉(こじょう) 画像クリックで拡大します。 徳川頼宣と面掛  和歌祭の面掛行列で使用されてきた古い仮面97面には、本来の用途を離れ転用された能・狂言面が53面含まれている。このうち江戸時代製作の能面に限ると31…

UPDATE:2008.08.08

コラム奇跡の仮面(1) 面掛行列とは何か

 画像クリックで拡大します。 面掛行列とは何か  和歌山市の南、風光明媚な和歌浦には、徳川家康を祭神としてまつる紀州東照宮がある。その春の例大祭は、和歌祭(わかまつり)と呼ばれる。和歌祭では、神輿が社殿から御旅所へと移る際、様々な扮装をこら…

UPDATE:2008.08.01

お面をつくってみよう!

  画像クリックで拡大します。 企画展「奇跡の仮面、大集合!―紀州東照宮・和歌祭の面掛行列―」では、この「お面をつくってみよう!」のワークシートをご用意しています。 左側は笑尉(わらいじょう)という豪快に笑う仮面、右側は乙(おと)という愛ら…

UPDATE:2008.07.25

第一回の展示解説を行いました

本日(7月21日)、13:30から、企画展「奇跡の仮面、大集合!」の展示解説を、学芸員大河内が行いました。18名の方にご参加いただきました。ありがとうございます。 企画展が始まって最初の展示解説でしたので、皆さんのお顔を拝見しながら手探りで…

UPDATE:2008.07.21

面掛の仮面をかぶってみよう!

 今回の企画展では、実際に面掛行列で使用されている仮面を着用する「面掛の仮面をかぶってみよう!」を毎日、いつでもご体験頂けます。  博物館のエントランスに、こんな感じで設営しています。お面だけでなく、衣装も着用していただけます。記念写真、大…

UPDATE:2008.07.18

奇跡の仮面、展示中!(附 看板もできました)

前の企画展が7月13日で終了し、いよいよ「奇跡の仮面、大集合!」に展示替え。 それまでの展示資料を撤去して、展示台を組み替え、次に展示する資料を企画展示室に運び入れたところ。 さあ、展示開始。箱から仮面を取り出して展示番号順に黙々と並べてい…

UPDATE:2008.07.16

コラム 紀伊藩主をめぐる文雅(5) 紀伊徳川家旧蔵の獅子香炉

  画像クリックで拡大します。 古銅獅子香炉 個人蔵 紀伊徳川家旧蔵の獅子香炉(ししこうろ)  江戸時代、御三家の一つであった紀伊徳川家では、初代藩主の頼宣(よりのぶ、1602?71)が受け継いだ家康の遺宝をはじめ、多くの名品や名宝を所蔵し…

UPDATE:2008.07.11