トップページ >博物館ニュース

博物館ニュース

「和歌祭」が和歌山城下で開催されました。

  和歌祭・面掛行列のようす  去る5月18日、和歌山城下で「和歌祭」が行われました。和歌祭は、徳川家康を祀る紀州東照宮の春の例大祭です。いつもは東照宮がある和歌浦で行われますが、今年は、和歌山城再建50周年を記念した「城フェスタ」に協賛し…

UPDATE:2008.05.22

特別展「田辺・高山寺の文化財」開催中!(7)

  5月18日、京都大学大学院教授泉拓良さんを講師にお迎えして、記念講演会「縄文時代早期高山寺式土器(8000年前)の広がりとその文化」を開催しました。  考古学の学史や人物史を踏まえながら高山寺貝塚の学問上の位置付け、資料の重要性を、わか…

UPDATE:2008.05.20

コラム 高山寺の文化財(3) さまざまな経典

  画像クリックで拡大します。 左:大般若経 右:仏説阿弥陀経 さまざまな経典  高山寺には、非常に多くの経典類が伝来している。平成4(1992)年から平成11年にかけて、高知大学の山本秀人教授を代表とした調査団により、それらの全般にわたる…

UPDATE:2008.05.16

コラム 高山寺の文化財(2) 長沢芦雪の来訪

  画像クリックで拡大します。 左:寒山拾得図(県指定文化財) 右:柳に烏図(県指定文化財) 長沢芦雪の来訪  「天正の兵乱」(秀吉軍の南征)によって一時は荒廃した高山寺(当時は勧修寺もしくは願成寺と呼ばれていた)は、中興の僧・空増によって…

UPDATE:2008.05.15

特別展「田辺・高山寺の文化財」開催中(6)

 本日は、列品解説「新出弘法大師坐像と聖徳太子立像」を学芸員大河内智之が講師を務めて行いました。25人ほどの皆様にご参加頂きました。会場の風景を撮影してもらうのを忘れましたので、画像はございません。かわりに、今日お話しした新出の弘法大師坐像…

UPDATE:2008.05.06

特別展「田辺・高山寺の文化財」開催中!(5)

 画像クリックで拡大します。  本日は、列品解説「芦雪画の魅力」を学芸員安永拓世が講師を務めて行いました。ご参加頂きました皆様、ありがとうございました。明日6日は「新出弘法大師坐像と聖徳太子立像」(講師:学芸員大河内智之)と題して、1時30…

UPDATE:2008.05.05

特別展「田辺・高山寺の文化財」開催中!(4)

画像クリックで拡大します。  本日は、1時30分より列品解説「高山寺の考古遺物」(講師:副館長武内雅人)を行いましたところ、多くの皆様にご参加頂きました。ありがとうございました。  列品解説は、明日5日は「芦雪画の魅力」(講師:学芸員安永拓…

UPDATE:2008.05.04

特別展「田辺・高山寺の文化財」開催中!(3)

 画像クリックで拡大します。  博物館講座「田辺・高山寺の魅力」を当館学芸課長竹中康彦が講師を務めて、開催致しました。ご来場の皆様、快晴の午後のひとときを博物館でお過ごしいただき、本当にありがとうございました。  なお、記念講演会「縄文時代…

UPDATE:2008.05.03

特別展「田辺・高山寺の文化財」開催中!(2)

 今年度から、春・秋の特別展期間中の金曜日は、夜7時まで開館することになりました(入館は6時30分までにお願いします)。午後6時から、毎回イブニングトークという、約30分ほどの展示解説も行います。  お仕事帰りのちょっとしたひとときを、博物…

UPDATE:2008.05.02

コラム 高山寺の文化財(1) 聖徳太子孝養立像と弘法大師坐像

  画像クリックで拡大します。 左:聖徳太子孝養立像(県指定文化財) 右:弘法大師坐像 聖徳太子孝養立像と弘法大師坐像?高山寺創建にまつわる謎?  田辺市稲成町の会津川右岸の丘陵上に位置する高山寺は、真言宗御室派の寺院である。本尊は阿弥陀如…

UPDATE:2008.05.02