
粉河寺展コラム 「霊験あらたかな粉河観音」
粉河寺展コラム 「霊験あらたかな粉河観音」 西国三十三所第三番札所の粉河寺は千手観音を本尊とします。千手観音は11の顔、千本の手、そして手のひらに千の眼を有して、あらゆる世界の苦しむ人々を救済すると『千手陀羅尼経』に記されます。千の手は、…
UPDATE:2020.11.11
粉河寺展コラム「粉河の聖を舳に立てて、乗せて渡さん極楽へ」
粉河寺展コラム 「粉河の聖を舳に立てて、乗せて渡さん極楽へ」 平安時代末期、後白河法皇(1127~92)が今様という歌謡を集約した『梁塵秘抄』の中に、「大峰聖を舟に乗せ、粉河の聖を舳に立てて、正きう(書写)聖に梶とらせてや、乗せて渡さん、…
UPDATE:2020.10.20
特別展「国宝粉河寺縁起と粉河寺の歴史」図録のお知らせ
創建1250年記念特別展「国宝粉河寺縁起と粉河寺の歴史」では、全ての展示資料を掲載した図録を用意しています。 全288ページ(カラー206ページ、モノクロ82ページ)で、特に多数出陳している絵巻は、すべてその巻頭から巻末までの図版を掲載して…
UPDATE:2020.10.18
スポット展示「粉河鋳物師の獅子」(10月28日~11月23日)
スポット展示 粉河鋳物師の獅子 (こかわいもじ の しし) 会期:令和2年(2020) 10月18日(日)~11月23日(月・祝) 会場:和歌山県立博物館 2階学習室スポット展示コーナー ただいま開催中の創建1250年記念特別展「国宝粉河…
UPDATE:2020.10.18
夏休み企画展「生誕200年記念 稲むらの火 濱口梧陵」の展示資料の紹介(5)
引き続き、夏休み企画展「生誕200年記念 稲むらの火 濱口梧陵」の展示資料を紹介します。 なお、画像は会場内での撮影をご許可いただいたものに限定しています。 Ⅴ 梧陵に学ぶ ー「災害の記憶」の継承ー 平成二七年(二〇一五)一二月に日本が主…
UPDATE:2020.08.21
夏休み企画展「生誕200年記念 稲むらの火 濱口梧陵」の展示資料の紹介(4)
引き続き、夏休み企画展「生誕200年記念 稲むらの火 濱口梧陵」の展示資料を紹介します。 なお、画像は会場内での撮影をご許可いただいたものに限定しています。 Ⅳ 幕末・維新期における梧陵と海荘 梧陵は江戸との往復を通じて、知見を広めるとと…
UPDATE:2020.08.21
夏休み企画展「生誕200年記念 稲むらの火 濱口梧陵」の展示資料の紹介(3)
引き続き、夏休み企画展「生誕200年記念 稲むらの火 濱口梧陵」の展示資料を紹介します。 なお、画像は会場内での撮影をご許可いただいたものに限定しています。 Ⅲ 安政地震津波と梧陵・咏処 嘉永七年(安政元年)一一月四日(西暦一八五四年一二…
UPDATE:2020.08.21
夏休み企画展「生誕200年記念 稲むらの火 濱口梧陵」の展示資料の紹介(2)
引き続き、夏休み企画展「生誕200年記念 稲むらの火 濱口梧陵」の展示資料を紹介します。 なお、画像は会場内での撮影をご許可いただいたものに限定しています。 Ⅱ 祖父・灌圃と周辺の人びと 元禄年間(一六八八~一七〇四)に、濱口儀兵衛(初代…
UPDATE:2020.08.21
夏休み企画展「生誕200年記念 稲むらの火 濱口梧陵」の展示資料の紹介(1)
夏休み企画展「生誕200年記念 稲むらの火 濱口梧陵」が23日(日)で終了します。 今年は、濱口梧陵が生まれて200年の節目の年でしたが、 「新型コロナ」の影響で、ご来館いただけなかった方もたくさんおられると思います。 そこで、ご来館いただ…
UPDATE:2020.08.21
鷲峰開山法灯円明国師法語(館蔵品1084)
鷲峰開山法灯円明国師法語(館蔵1084) (表紙) (巻首) (巻末) ※画像はいずれもクリックで拡大します。 【基本情報】文明14年(1472)写、縦26.4㎝ 横18.6㎝、袋綴装(21丁) 【内容】 法燈国師(無本覚心、1207~…
UPDATE:2020.08.19