トップページ >アーカイブ(資料庫) >博物館のこれまでの展覧会

新館開館以後(1994年~現在)
1994(平成6)年度
1994年 |
開館 |
和歌山県立博物館が旧和歌山大学跡地に移転 |
7月 8日 |
|
開館記念展 |
きのくにの歩み―人々の生活と文化― |
7月 8日~10月 9日 |
開館記念展 |
きのくにの文化財 |
7月 8日~10月 9日 |
|
特別展 |
紀州史絵物語―歴史資料としての絵画作品― |
10月18日~11月27日 |
1995(平成7)年度
1995年 |
特別展 |
八代将軍吉宗と紀州徳川家 |
4月29日~ 7月 2日 |
|
特別展 |
紀州徳川家 陶磁の美 |
9月15日~12月27日 |
1996(平成8)年度
1996年 |
企画展 |
きのくにの歴史と美術―美術品取得基金による新収蔵品― |
4月27日~ 5月26日 |
|
特別展 |
明恵 故郷で見た夢 |
9月 7日~10月13日 |
1997年 |
特別展 |
有田川下流域の仏像 |
2月15日~ 3月30日 |
1997(平成9)年度
|
特別展 |
遙かなるエジプト展―古代人の生活を探る─ |
4月26日~ 6月15日 |
特別展 |
戦国合戦図屏風の世界 |
10月10日~11月 9日 |
1998(平成10)年度
1998年 |
特別展 |
東照宮の文化財1 家康と頼宣 |
4月25日~ 6月28日 |
|
特別展 |
中国・山東省の至宝 |
9月23日~11月 8日 |
1999(平成11)年度
1999年 |
特別展 |
京から熊野へ |
4月24日~ 6月27日 |
|
特別展 |
熊野ってなんだろ? |
7月17日~ 8月15日 |
特別陳列 |
屏風絵と絵巻物─名所・合戦・物語─ |
10月23日~11月28日 |
2000(平成12)年度
2000年 |
特別展 |
蘆雪─ROSETSU─ |
前期 4月22日~ 5月 7日 |
|
特別展 |
葵 徳川三代 |
9月30日~11月 5日 |
2001(平成13)年度
2001年 |
特別陳列 |
きのくにの文化財2001 |
4月28日~ 5月27日 |
|
コーナー展 |
屏風─モノクロームの世界─ |
6月 2日~ 7月29日 |
コーナー展 |
熊野ってなんだろう? |
8月 4日~ 9月21日 |
|
特別展 |
歴史のなかの“ともぶち”─鞆淵八幡と鞆淵荘─ |
10月 6日~11月25日 |
|
2002年 |
特別展 |
信仰と美術─独立行政法人国立博物館・国立美術館巡回展─ |
1月12日~ 2月11日 |
|
コーナー展 |
和歌の浦と那智の滝 |
2月16日~ 3月17日 |
コーナー展 |
新収蔵品展 |
3月23日~ 4月21日 |
2002(平成14)年度
特別展 |
根来寺の能面─紀伊徳川家ゆかりの品─ |
4月27日~ 6月 2日 |
|
コーナー展 |
きのくにのやきもの |
6月 8日~ 7月14日 |
|
コーナー展 |
ろせつとどうぶつたち |
7月20日~ 8月25日 |
|
コーナー展 |
きのくにの文化財2002─中世の美と形─ |
8月31日~ 9月29日 |
|
特別展 |
根来寺の歴史と文化─興教大師覚鑁の法灯─ |
10月5日~11月10日 |
|
2003年 |
コーナー展 |
新収蔵品展 |
1月11日~ 2月23日 |
|
コーナー展 |
きのくにの仏像 |
3月 1日~ 4月20日 |
2003(平成15)年度
特別陳列 |
紀伊狩野の絵画─収蔵品を中心に─ |
4月26日~ 6月 8日 |
|
コーナー展 |
きのくにのやきもの |
6月14日~ 7月21日 |
|
コーナー展 |
文化財ってなんだろう? |
7月26日~ 8月31日 |
|
コーナー展 |
きのくにの文化財2003 |
9月 6日~10月 5日 |
|
特別展 |
天野の歴史と芸能─丹生都比売神社と天野の名宝─ |
10月11日~11月24日 |
|
コーナー展 |
むかしの絵はがき(紀北編)─喜多村進コレクション─ |
11月30日~ 1月18日 |
|
2004年 |
コーナー展 |
新収蔵品展 |
1月24日~ 3月 7日 |
|
コーナー展 |
きのくにの工芸 |
3月13日~ 4月18日 |
2004(平成16)年度
特別展 |
きのくにの歴史と文化 |
||
第1期展示 徳川頼宣と「御付」の家臣たち |
4月25日~ 5月30日 |
||
第2期展示 宗教文化の諸相 |
6月 5日~ 7月 4日 |
||
第3期展示 見る・読む・歩く荘園 |
7月10日~ 8月15日 |
||
第4期展示 近世の芸術と学問 |
8月21日~ 9月23日 |
||
世界遺産登録記念特別展 |
10月 9日~11月23日 |
||
特集展示 |
歓喜寺の文化財 |
12月 7日~12月26日 |
|
2005年 |
コーナー展 |
きのくにを祝う─新春と吉祥の造形─ |
1月 8日~ 2月 6日 |
|
コーナー展 |
むかしの絵はがき(紀中編)─喜多村進コレクション─ |
2月12日~ 3月13日 |
コーナー展 |
“いくさ”の風景 |
3月19日~ 4月17日 |
2005(平成17)年度
特別展 |
4月23日~ 6月 5日 |
||
企画展 |
きのくにのやきもの |
6月11日~ 7月17日 |
|
企画展 |
むかしの絵はがき(紀南編)─喜多村進コレクション─ |
7月23日~ 9月 4日 |
|
企画展 |
西行と田中荘 |
9月10日~10月10日 |
|
世界遺産登録記念特別展 |
10月22日~11月27日 |
||
写真パネル展 |
きのくにの国宝 |
12月 6日~ 1月15日 |
|
2006年 |
企画展 |
1月21日~ 3月 5日 |
|
|
企画展 |
3月11日~ 4月23日 |
2006(平成18)年度
特別展 |
4月29日~ 6月 4日 |
||
企画展 |
6月10日~ 7月17日 |
||
企画展 |
7月22日~ 8月27日 |
||
企画展 |
9月 2日~ 9月24日 |
||
世界遺産登録記念特別展 |
10月 7日~11月19日 |
||
企画展 |
11月28日~ 1月 8日 |
||
2007年 |
コーナー展示 |
1月13日~ 1月28日 |
|
|
写真パネル展 |
きのくにの国宝 |
1月13日~ 1月28日 |
企画展 |
2月 3日~ 3月11日 |
||
企画展 |
3月17日~ 4月22日 |
2007(平成19)年度 博物館だよりNo.12
特別展 |
4月28日~ 6月10日 |
||
企画展 |
6月16日~ 7月16日 |
||
企画展 |
7月21日~ 8月19日 |
||
特集陳列 |
7月21日~ 8月19日 |
||
企画展 |
8月25日~ 9月24日 |
||
世界遺産登録記念特別展 |
10月 6日~11月25日 |
||
企画展 |
12月 8日~ 1月14日 |
||
2008年 |
企画展 |
1月19日~ 2月11日 |
|
|
企画展 |
2月16日~ 3月16日 |
|
企画展 |
3月22日~ 4月20日 |
2008(平成20)年度 博物館だよりNo.13
特別展 |
4月26日~ 6月 1日 |
||
企画展 |
6月 7日~ 7月13日 |
||
企画展 |
7月19日~ 8月31日 |
||
企画展 |
9月 6日~10月 5日 |
||
特別展 |
10月18日~11月24日 |
||
企画展 |
12月 6日~ 1月25日 |
||
2009年 |
企画展 |
1月31日~ 3月 8日 |
|
|
企画展 |
3月14日~ 4月19日 |
2009(平成21)年度 博物館だよりNo.14
特別展 |
4月25日~ 6月 7日 |
||
企画展 |
6月13日~ 7月20日 |
||
企画展 |
7月25日~ 8月30日 |
||
世界遺産 |
9月 8日~10月18日 |
||
特別展 |
10月27日~12月 6日 |
||
2010年 |
企画展 |
1月 9日~ 2月28日 |
|
|
企画展 |
3月 6日~ 4月18日 |
2010(平成22)年度 博物館だよりNo.15
特別展 |
4月24日~ 6月 6日 |
||
企画展 |
6月12日~ 7月19日 | ||
企画展 |
江戸時代のくらしと活躍した人々 | 7月24日~ 9月 9日 | |
特別展 |
9月18日~11月 7日 | ||
企画展 |
11月13日~ 1月10日 | ||
2011年 |
企画展 |
むかしの楽器 | 1月15日~ 2月27日 |
ロビー展 | 仮面の世界へご招待 | 1月15日~ 2月27日 | |
|
企画展 |
博物館のたからもの―たたかう・くらす・いのる― | 3月 5日~ 4月17日 |
2011(平成23)年度 博物館だよりNo.16
特別展 | 華麗なる紀州の装い―かみ・ひと・ほとけをつなぐ― | 4月23日~ 6月 5日 | |
企画展 |
葛城修験の聖地・中津川行者堂の文化財 | 6月11日~ 7月18日 | |
企画展 |
和歌山城と城下町に住む人々 | 7月23日~ 9月 4日 | |
企画展 | 経典の美 | 9月10日~10月13日 | |
特別展 | 中世の村をあるく―紀美野町の歴史と文化― | 10月22日~12月 4日 | |
企画展 | ハンコって何? | 12月10日~ 1月22日 | |
2012年 | 企画展 | 江戸時代・医者のくらし | 1月28日~ 3月 4日 |
企画展 | たたかう村 | 3月10日~ 4月22日 |
2012(平成24)年度 博物館だよりNo.17
特別展 | 4月28日~ 6月 3日 | ||
企画展 | 箱と包みを開いてみれば―文化財の収納法― | 6月 9日~ 7月16日 | |
企画展 |
7月21日~ 9月 2日 | ||
特別展 | よみがえる軍艦・エルトゥールル号の記憶 | 9月 8日~10月11日 | |
特別展 | 高野山麓 祈りのかたち | 10月20日~12月 2日 | |
企画展 |
和歌の浦の風景 | 12月 8日~ 1月20日 | |
企画展 |
熊野水軍 | 1月26日~ 3月 3日 | |
企画展 |
文化財受難の時代―いかに守るか― |
3月 9日~ 4月21日 |
2013(平成25)年度 博物館だよりNo.18(PDFファイル 1.59MB)
特別展 | 4月27日~ 6月 2日 | ||
企画展 |
大工の仕事 | 6月 8日~ 7月15日 | |
企画展 |
未来へ伝えよう私たちの歴史―文化財の魅力発見!― | 7月20日~ 9月 1日 | |
特別展 | 9月14日~10月20日 | ||
特別展 | 紀伊国カセ田荘と文覚井―水とともに生き、水を求めて闘う― | 10月26日~12月 1日 | |
企画展 |
仮面の諸相―乾武俊氏の収集資料から― | 12月 7日~ 1月19日 | |
企画展 |
文化財の「ことば」と「なまえ」 | 1月25日~ 3月 2日 | |
企画展 |
新収蔵品展 |
3月 8日~ 4月20日 |
2014(平成26)年度 博物館だよりNo.19(PDFファイル 775KB)
特別展 | 4月26日~ 6月 1日 | ||
企画展 |
紀伊徳川家の家臣たち | 6月 7日~ 7月13日 | |
企画展 |
文化財に親しもう! | 7月19日~ 8月31日 | |
企画展 | 江戸時代の紀州の画家たち | 9月 6日~10月10日 | |
特別展 | 熊野―聖地への旅― | 10月18日~12月 7日 | |
企画展 |
墨一色―拓本の世界― | 12月16日~ 1月18日 | |
企画展 |
描かれた紀州 | 1月24日~ 3月 8日 | |
企画展 | みほとけのすがた |
3月14日~ 4月19日 |
2015(平成27)年度 博物館だよりNo.20(PDFファイル 623KB)
特別展 | 4月25日~ 6月 7日 | ||
企画展 |
6月13日~ 7月12日 | ||
企画展 |
7月18日~ 9月 6日 | ||
高野山開創1200年記念特別展 |
9月19日~11月 1日 | ||
企画展 |
11月10日~12月 6日 | ||
企画展 |
鯨とり―太地の古式捕鯨― | 11月10日~12月 6日 | |
企画展 |
12月12日~ 1月17日 | ||
企画展 |
1月23日~ 3月 6日 | ||
企画展 |
3月12日~ 4月17日 |
2016(平成28)年度 博物館だよりNo.21(PDFファイル 2.39MB)
特別展 | 4月23日~ 6月 5日 | ||
企画展 |
6月11日~ 7月10日 | ||
夏休み |
7月16日~ 8月31日 | ||
特別展 |
9月10日~10月10日 | ||
特別展 |
10月18日~11月23日 | ||
企画展 |
和歌浦・屛風・名所 | 12月 3日~ 1月15日 | |
企画展 |
1月21日~ 3月 5日 | ||
企画展 |
3月11日~ 4月16日 |
2017(平成29)年度 博物館だよりNo.22(PDFファイル 2.10MB)
特別展 | 4月22日~ 6月 4日 | ||
企画展 |
6月10日~ 7月17日 | ||
夏休み |
7月22日~ 9月 3日 | ||
企画展 |
9月 9日~10月 5日 |
||
特別展 |
10月14日~11月26日 | ||
企画展 |
南葵音楽文庫 音楽の殿様・頼貞の楽譜コレクション | 12月 3日~ 1月21日 | |
企画展 |
1月27日~ 3月 4日 | ||
企画展 |
3月10日~ 4月15日 |
2018(平成30)年度 博物館だよりNo.23(PDFファイル 1.51MB)
特別展 | 4月21日~ 6月 3日 | ||
企画展 |
6月 9日~ 7月 8日 | ||
夏休み |
7月14日~ 8月26日 | ||
企画展 |
9月 1日~10月 4日 |
||
特別展 |
10月13日~11月25日 | ||
企画展 |
熊野と和歌浦―きのくにの名所をたずねて― | 12月 8日~ 1月20日 | |
企画展 |
1月26日~ 3月 3日 | ||
企画展 |
3月 9日~ 4月21日 |
2019年度 博物館だよりNo.24(PDFファイル 1.44MB)
特別展 | 4月27日~ 6月 2日 | ||
企画展 |
6月 8日~ 7月 7日 | ||
夏休み |
7月13日~ 8月25日 | ||
企画展 |
8月31日~10月 6日 |
||
徳川家入国400年記念 |
10月19日~11月24日 | ||
企画展 |
2月 1日~ 3月 8日 | ||
企画展 |
3月14日~ 4月22日 |
2020年度 博物館だよりNo.25(PDFファイル 2.02MB)
春季特別展 |
4月25日~ 6月 7日 | ||
企画展 |
紀伊田辺の画家 真砂幽泉 | 6月13日~ 7月12日 | |
夏休み |
生誕200年記念 稲むらの火 濱口梧陵 | 7月18日~ 8月23日 | |
企画展 |
喜多村進と徳川頼貞―南葵音楽文庫をめぐるひとびと― |
8月29日~10月 4日 |
|
創建1250年記念 |
国宝粉河寺縁起と粉河寺の歴史 | 10月17日~11月23日 | |
企画展 |
屛風の美―収蔵品の名品から― |
12月 5日~ 1月24日 |
|
企画展 |
祈りと学びの山―高野山大学図書館の名宝とともに― | 1月30日~ 3月 7日 | |
企画展 |
きのくに物語絵 | 3月13日~ 4月18日 |
2021年度 博物館だよりNo.26(PDFファイル 1.18MB)
特別展 |
きのくに 刀剣ワールド | 4月24日~ 6月 6日 | |
企画展 |
聖地の風景―寺社絵図の世界― | 6月12日~ 7月11日 | |
夏休み |
かたちのいみ えがかれたものがたり | 7月17日~ 8月22日 | |
企画展 |
きのくにの宗教美術―神社のさまざまな姿― |
8月28日~10月 3日 |
|
創立50周年記念特別展 |
きのくにの名宝―和歌山県の国宝・重要文化財― | 10月16日~11月23日 | |
企画展 |
さわって学ぶわかやまの歴史 ―さわれる文化財レプリカとさわって読む図録― |
10月30日~11月23日 |
|
特別展 |
和歌山と皇室―宮内庁三の丸尚蔵館名品展― | 12月 4日~ 1月23日 | |
企画展 |
仏像は地域とともに―みんなで守る文化財― |
1月29日~ 3月 6日 |
|
企画展 |
和歌祭創始400年記念 和歌祭と和歌の浦 | 3月12日~ 4月17日 | |
特別展 |
特別展「きのくにの大般若経―わざわいをはらう経典―」 | 4月23日〜6月5日 |